徘徊雑記帳
思ったこと、挑戦したことをこつこつとw
2010
先週のこと
うちのクリニング店で預かった
リフォームのメンズのパンツが
配送に出た後でゆくえ不明になった
リフォーム担当の人は
確かに配送に渡したといって
工場の人は未入荷といい
どちらがほんとなんだろうね~って
同僚と話していました
で 今日見つかったと 同僚からメールが
そのあと
「Mさん(リフォーム担当のひと)の勘が当たって、H店に入荷してました」
勘?
わたしのいない間でMさんが
なにか モノがなくなった理由とか推測したのか?
で、聞き直したら
「勘ではなく、直感の感です」 とのお返事
直感?
「確かに配送に渡した」ことを直感というのか?
それは記憶じゃないの?
追及はしないけど
彼女とのメールはいつもこうで
意思疎通ができないのです…
たぶん向こうもそう思ってるよね…
うちのクリニング店で預かった
リフォームのメンズのパンツが
配送に出た後でゆくえ不明になった
リフォーム担当の人は
確かに配送に渡したといって
工場の人は未入荷といい
どちらがほんとなんだろうね~って
同僚と話していました
で 今日見つかったと 同僚からメールが
そのあと
「Mさん(リフォーム担当のひと)の勘が当たって、H店に入荷してました」
勘?
わたしのいない間でMさんが
なにか モノがなくなった理由とか推測したのか?
で、聞き直したら
「勘ではなく、直感の感です」 とのお返事
直感?
「確かに配送に渡した」ことを直感というのか?
それは記憶じゃないの?
追及はしないけど
彼女とのメールはいつもこうで
意思疎通ができないのです…
たぶん向こうもそう思ってるよね…
PR
Post your Comment
ホントに難しい
こんにちわ。虹の童子です。
日本語って難しいね。自分の国の言葉で子供の頃から日本語を使っていて、だからちゃんと使えると思い込んでいるんだろうと思うんだけど、童子はいつも自分が日本語を、ちゃんと使えているのかな、と心配になります。ブログやメール、ツイッターでの呟きなどで、書いたことの意味、ちゃんと読み取れるんだろうか?と心配になるよ。
伝わるか伝わらないかは相手の日本語力にもよるのでしょうけれど、自分にできることは自分の日本語を正しく表すことだけだもん。だから、すこし神経質になっちゃうな。誤字や脱字、誤変換、訳の分からない繋がりぐあいや長すぎる一文…難しいなぁ。
よーくかんがえよ〜、言葉は大事だよ〜
…昔の保険屋さんのCMを思い出してます。
日本語って難しいね。自分の国の言葉で子供の頃から日本語を使っていて、だからちゃんと使えると思い込んでいるんだろうと思うんだけど、童子はいつも自分が日本語を、ちゃんと使えているのかな、と心配になります。ブログやメール、ツイッターでの呟きなどで、書いたことの意味、ちゃんと読み取れるんだろうか?と心配になるよ。
伝わるか伝わらないかは相手の日本語力にもよるのでしょうけれど、自分にできることは自分の日本語を正しく表すことだけだもん。だから、すこし神経質になっちゃうな。誤字や脱字、誤変換、訳の分からない繋がりぐあいや長すぎる一文…難しいなぁ。
よーくかんがえよ〜、言葉は大事だよ〜
…昔の保険屋さんのCMを思い出してます。
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
kuilin
性別:
非公開
最新コメント
[07/06 Ramona]
[03/23 YOKU]
[03/21 NONAME]
[11/18 YOKU]
[10/30 虹の童子]
最新トラックバック
フリーエリア
最新記事
コガネモチ
アクセス解析