徘徊雑記帳
思ったこと、挑戦したことをこつこつとw
2010
「荒馬のように」は
甲斐バンド時代の甲斐よしひろが書いた
「最初で最後」の自伝エッセイだ
(そののちに「稲妻日記」というのが出たけれど
あれはNHKFMの「サウンドストリート」語録、
という感じなのでちょいと違うかもですね)
「HERO~ヒーローになる時それはいま」がヒットして
すぐくらいに出版されたその本は
わたしが中学2年のころにはもう
幻の本とされていました
そうなると欲しい。
というより読みたくってしょうがないのね~
一度、町の本屋で見かけたことがあって
「あっ!」と思ったものの
もち合わせがなく(なんたって中学生なので)
涙ながらに帰宅
のちに行ってみるともう、売れていた
誰なんや~~買ってったの!!
いまみたいにすぐに中古を探すなんて難しい
昭和の時代
あのときはほんとに悔しかったですわ
それでも
運はわたしを見離さなかったのか
その幻の本は
なんと高校の図書室にあった!
いったいどういういきさつがあってあそこにあったのかは
謎のまんまだけど
(だいたい司書がいたのか?あそこには)
願わくば
「買い取させてくれよ!!」という気持ちを抑え
図書館の片隅で
ようやく巡り合えた恋人をおし抱くように
その本を読んだ
面白かった
装飾も誇張もなく
そのまんまの言葉が生き生きしてて
夢中で読んだ
ほんとにこのまま返さずにもってたかったなぁ
まだ内容覚えてるよ
いまでは
中古で手に入るようになったのだけど
欲しいな~と思っても
手が止まっている
買ったところで
あのころも買えるわけでもないからかな
甲斐バンド時代の甲斐よしひろが書いた
「最初で最後」の自伝エッセイだ
(そののちに「稲妻日記」というのが出たけれど
あれはNHKFMの「サウンドストリート」語録、
という感じなのでちょいと違うかもですね)
「HERO~ヒーローになる時それはいま」がヒットして
すぐくらいに出版されたその本は
わたしが中学2年のころにはもう
幻の本とされていました
そうなると欲しい。
というより読みたくってしょうがないのね~
一度、町の本屋で見かけたことがあって
「あっ!」と思ったものの
もち合わせがなく(なんたって中学生なので)
涙ながらに帰宅
のちに行ってみるともう、売れていた
誰なんや~~買ってったの!!
いまみたいにすぐに中古を探すなんて難しい
昭和の時代
あのときはほんとに悔しかったですわ
それでも
運はわたしを見離さなかったのか
その幻の本は
なんと高校の図書室にあった!
いったいどういういきさつがあってあそこにあったのかは
謎のまんまだけど
(だいたい司書がいたのか?あそこには)
願わくば
「買い取させてくれよ!!」という気持ちを抑え
図書館の片隅で
ようやく巡り合えた恋人をおし抱くように
その本を読んだ
面白かった
装飾も誇張もなく
そのまんまの言葉が生き生きしてて
夢中で読んだ
ほんとにこのまま返さずにもってたかったなぁ
まだ内容覚えてるよ
いまでは
中古で手に入るようになったのだけど
欲しいな~と思っても
手が止まっている
買ったところで
あのころも買えるわけでもないからかな
PR
Post your Comment
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
kuilin
性別:
非公開
最新コメント
[07/06 Ramona]
[03/23 YOKU]
[03/21 NONAME]
[11/18 YOKU]
[10/30 虹の童子]
最新トラックバック
フリーエリア
最新記事
コガネモチ
アクセス解析