徘徊雑記帳
思ったこと、挑戦したことをこつこつとw
2011
伝えられないことってあるんだな
このひとつきでTwitterでの情報伝達に
限界…というか
うん
伝達できることとそうじゃないことがあるんだなって
思うようになった
たとえば
今回の震災の支援を広く募る場合
twitterのつぶやきに乗せると
それをフォローしてくれる人が
拡散してくれたとしても
その時間帯にtwitterに
ログインしていないひとには伝わりにくい
なぜならばTwitterのついーとは
アメーバなうのように
時間がたつとほかのつぶやきに流されてしまうから
組み合わせが大事なんだろうな
情報を定期的に流すとともに
掲示板のようにその取り組みに対する
経過を見ることのできる
流れていかないサイト(Facebook)のような
ブログのような(ブログのほうがいいかな、コメント誰でも書けるし)
場所を設けることも必要
情報を垂れ流しにしないためにも
錨を下せる場所も必要
いろんなひとの震災関係情報をツイートしながら思ったのでした
PR
このひとつきでTwitterでの情報伝達に
限界…というか
うん
伝達できることとそうじゃないことがあるんだなって
思うようになった
たとえば
今回の震災の支援を広く募る場合
twitterのつぶやきに乗せると
それをフォローしてくれる人が
拡散してくれたとしても
その時間帯にtwitterに
ログインしていないひとには伝わりにくい
なぜならばTwitterのついーとは
アメーバなうのように
時間がたつとほかのつぶやきに流されてしまうから
組み合わせが大事なんだろうな
情報を定期的に流すとともに
掲示板のようにその取り組みに対する
経過を見ることのできる
流れていかないサイト(Facebook)のような
ブログのような(ブログのほうがいいかな、コメント誰でも書けるし)
場所を設けることも必要
情報を垂れ流しにしないためにも
錨を下せる場所も必要
いろんなひとの震災関係情報をツイートしながら思ったのでした
Post your Comment
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
kuilin
性別:
非公開
最新コメント
[07/06 Ramona]
[03/23 YOKU]
[03/21 NONAME]
[11/18 YOKU]
[10/30 虹の童子]
最新トラックバック
フリーエリア
最新記事
コガネモチ
アクセス解析